矢作芳人の経歴とプロフィール!年収やかわいい娘にも大注目!!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

今週はいよいよ日本ダービーがありますね。

 

大本命は、無敗の皐月賞馬『コントレイル』ですが、コントレイルを管理しているのは名伯楽矢作芳人調教師です。

 

年末の有馬記念では、現役最強馬アーモンドアイを管理するリスグラシューで破るなど、調教師としての活躍がめざましいです。

 

そこで今回は、そんな矢作芳人さんの経歴とプロフィール、気になる年収やかわいい娘さんについて触れていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

矢作芳人の経歴とプロフィール!

  • 名前  :矢作芳人(やはぎよしと)
  • 生年月日:1961年3月20日
  • 出身地 :東京都
  • 所属団体:JRA
  • 学歴  :開成高等学校卒業

 

矢作芳人さんの母親タキさんは、天皇賞を制した名馬トウメイ、テンメイを管理した坂田正行の妹で、父親の矢作和人さんも札幌の望月与一郎門下で、坂田さんの弟弟子でした。

 

矢作さんは、品川区の大井競馬場内にある厩舎の2階で育ち、幼少期から競走馬を身近な存在と感じながら育ちました。

 

競馬を意識するようになったのは、小学生時代のハイセイコーブームの時でした。

 

芳人いわく少年時代は勉強ができ、神童のような扱いを受けていたという。私立小学校を経て開成中学校に入学。しかし同中学校で自分より勉強のできる人間がいると知った芳人は勉学への熱意を失い、テニスに熱中する。開成高校時代には全国私立高校選手権の東京代表に選出されたという。開成高校在学時には競輪、競馬、麻雀といったギャンブルにも手を出すようになった。芳人は、ギャンブルにのめり込むなかで物事にはセオリーがあり、セオリーを知ったうえで勘を働かせることが重要なのであって、ただ勘に頼ったのでは結果が出ないことを知ったと述べている。出席日数が足りなくなるほど遊びまわった芳人であったが、中学校から留年制度が存在する開成において留年することなく卒業することには成功した。このことについて芳人は、セオリーを抑えていたからだと主張している。

引用元:https://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E8%8A%B3%E4%BA%BA

 

矢作芳人さんからは、ご自身の世界観の強さをとても感じます。

 

独特な感性は、学生時代に培われたものだったようですね。

 

同級生の大半が進路として東京大学や医学部への入学を選択するなか、勉強に嫌気がさしていたという芳人は「金を稼ぐために好きでもないことを仕事にしたら、人生地獄だ」という教師の言葉を参考に、高校卒業後は競馬の世界に身を置くことを決めた。父親は芳人の方針に反対したが、数か月がかりで説得した結果、最終的には「地方競馬ではなく中央競馬に身を置く」、「日本国外で修業をする」という条件付きで同意した。この条件について芳人は、父親が当時すでに地方競馬に将来性がないことと、日本の競馬が国際化することを予見していたのだと述べている。後述のように芳人はオーストラリアで修業を積んだことで英語を使いこなせるようになり、調教師となってからは積極的に日本国外の競走馬セールに足を運んで顔を売ることができた。芳人は2008年発行の著書『開成調教師 安馬を激走に導く厩舎マネジメント』の中で、「親父には先見の明があった。つくづく感心させられるし、感謝の念に堪えない」と述べている。

引用元:https://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E8%8A%B3%E4%BA%BA

 

さすが矢作芳人さんのお父様だけあって、しっかりとした『先見の明』があったようですね。

 

これだけ活躍されている、矢作さんの原点みたいなものが見えた気がします。

 

芳人は半年間アテネ・フランセに通い英語を勉強したあと、オーストラリアへ渡った。オーストラリアを選んだ理由について芳人は、芝コースでのスピード主体の競馬が主流である点や厩舎システム、検疫制度が非常に厳しく国際的に隔離された環境にある点が日本と似ていたからだと説明している。

芳人はシドニーのロイヤルランドウィック競馬場で5か月間、続いてメルボルンのフレミントン競馬場で3か月間働いた。ロイヤルランドウィック競馬場では調教師ネヴィル・ベッグに「将来は調教師になって、またシドニーにやってくる」と夢を語っており、2008年4月にシドニーで行われたイヤリングセールで再会を果たしている。フレミントン競馬場では修行中だという理由から給料が支払われず、日本料理店でのアルバイトを余儀なくされるなど経済的には苦しんだものの、馬をリラックスさせる技術を習得し、レース後十分に疲労回復をさせることができるのであれば間隔の狭いローテーションで競走馬をレースに出走させても構わない、馬を走らせるにあたっては馬場状態に気を配り、馬場状態が悪いときには追い切りをかけないと考えるようになるなど、得たものも大きかったという。フレミントン競馬場での修行を終えた芳人は「メジャーと対比した時の田舎の競馬場のあり方というものを見ておきたい」という理由からクイーンズランド州トゥーウンバの競馬場で働き、「馬の仕事自体は、都市の競馬場でも田舎の競馬場でも同じ」という結論を得たあと、日本へ戻った。

引用元:https://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E8%8A%B3%E4%BA%BA

 

オーストリアで修業した矢作先生の管理馬リスグラシューが、オーストラリアのG-1を勝利するなんてとてもドラマティックですね。

 

矢作先生も感無量だったのではないでしょうか。

 

帰国後は大井競馬場で父親の厩舎の手伝いをしたのち、1984年7月に競馬学校厩務員課程に入学。競馬学校の入学試験には2回不合格しており、いずれも1次試験(筆記試験および身体検査)には合格し2次試験(体力測定と面接)で不合格となった。その原因について芳人は「その頃のJRAは、地方競馬からやってくる人間を歓迎していなかった」、「JRAとしては、地方競馬で経験を積んだ人間を採るよりは、高校を出て牧場に数年間勤めました、みたいなまっさらな人間を採って純粋培養したかったのだろう」と推測している。大井競馬場で、芳人はインターバルトレーニングや調教後のクーリングダウンを実践した。芳人は、大井競馬場で初めてインターバルトレーニングをしたのは自分だと主張している。同時に、優れた技術を持っていても地方競馬に身を置いているがゆえに日の目を見ない人間を目にし、「大井にいるかぎりは限界がある。やっぱり中央に行かなければならない」という思いを強くしたという。

引用元:https://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E8%8A%B3%E4%BA%BA

 

矢作先生が大井にいた事があるのは意外でした。

 

その時のいろいろな思いも今に生きているんでしょうね。

 

競馬学校厩務員課程を卒業後、1984年10月に栗東トレーニングセンター工藤嘉見厩舎所属の厩務員となった。最初の担当馬は調教中の骨折で予後不良となり、2頭目も内臓破裂で死亡するといった不運もあって担当馬は1勝も挙げられず、1987年3月に武田博厩舎へ移籍。さらに同年6月、新人調教師菅谷禎高の誘いを受けて同厩舎へ移籍した。菅谷は芳人を「ゆくゆくは調教師になる男」と評価し、1986年11月に調教助手となっていた芳人に管理馬の調教を担当させた。さらに、後述のように芳人が攻め専から持ち乗りの調教助手へ立場を変えると、担当馬のローテーションの決定を一任し、自身を介さず馬主と直接やりとりさせるようにもなった。芳人は菅谷のもとで別格的扱いを受けたことで厩舎の経営理念や厩舎スタッフへの対応が学べたと振り返り、菅谷を師匠と呼んでいる。

1990年、芳人は日本中央競馬会(JRA)のドバイ奨学生に選ばれ、イギリスのジェフ・ラッグ厩舎で3か月間の研修を行った。帰国後、それまでの攻め専(調教を専門に行う調教助手)から持ち乗り(厩務員の作業も行う調教助手)となり、1991年12月に担当馬の初勝利を経験した。

引用元:https://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E8%8A%B3%E4%BA%BA

 

1991年、芳人は暴力団幹部を相手に喧嘩をし、警察から事情聴取を受けている。芳人の目標は中央競馬の調教師になることであったが、この事件が原因で競馬関係者の間では「矢作は絶対に調教師試験は通らない。JRAが合格させないだろう」とささやかれ、芳人自身も調教師試験を受験する気力を失いかけたという。菅谷から励まされ受験を続けたものの、「どうせ合格させてもらえないだろう」と士気は低く、1次試験にさえ合格できない時期が続いた。芳人は、必死で受験勉強をするようになったのは同年代の藤岡健一が合格(2000年)してからであったと振り返っている。芳人は2003年、13回目の受験にして初めて「行けるんじゃないか」という手ごたえを感じ、翌2004年に合格を果たした。この間、2002年に菅谷が死去し、武田博厩舎、大久保龍志、島崎宏厩舎と所属厩舎を変えている。

合格から開業までは1年間猶予があり、ほかの厩舎で研修を行うのが一般的であるところ、芳人は北海道の競走馬生産牧場をめぐったり、日本国外の競走馬セールや競馬を視察して過ごした。この間収入はなく、退職金と父親からの借金で生活したという

引用元:https://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E8%8A%B3%E4%BA%BA

 

2005年3月、栗東トレーニングセンターに厩舎を開業する。管理馬は同じ年に解散した松永善晴厩舎から引き継いだものの、スタッフはほとんどが同じ年に開業した河内洋厩舎への移籍を希望し、最終的に芳人の厩舎へ移籍したスタッフの平均年齢は50歳を超え、馬に乗ることのできる者は2人しかいなかった。

開業にあたり芳人は、厩舎で管理する競走馬の入れ替えを積極的に行う方針を打ち出した。狙いは出走回数を増やすことで賞金を獲得する機会を増やすとともに、担当馬がレースに出走しないことで従業員の士気が下がるのを防ぐことにあった。厩務員には担当馬に対し「自分の馬」という意識を抱いていることが多いため、担当する馬が頻繁に入れ替わることで気分を害する可能性もある。そのため芳人は、管理馬がレースで獲得した賞金のうちの厩務員の取り分5パーセント(進上金)について、管理馬の入れ替えを行いやすくするには全額を厩舎にプールしスタッフに均等に割り振るやり方が望ましいと認識しつつも、ここでは厩務員への配慮から5パーセントのうち3パーセントを厩務員の取り分とし、2パーセントを厩舎でプールすることとした。

厩舎管理馬の初出走は3月5日、阪神競馬第1競走のマルタカクインで9着。初勝利は3月26日、中京競馬第9競走のテンザンチーフで、通算15戦目のことだった。地方競馬初出走は11月1日、大井競馬場で行われたアーバンステージ霜月賞のマルタカシャインで、結果は5着だった。2006年3月22日、大井競馬場で行われたフォーチュネイトすみれ特別をオリオンザスカイが制し、厩舎として地方初勝利を挙げる。

2007年10月27日、スワンステークスをスーパーホーネットが制し、重賞初勝利を挙げる。

2008年11月16日、福島競馬第5競走3歳以上500万円以下(ダート1700メートル)でバトルブリンディスが優勝し、JRA史上最速で通算100勝目を挙げる。2009年度は関西リーディングトレーナーとなる(全国2位)。

2010年12月19日の朝日杯フューチュリティステークスをグランプリボスで制し、G1競走初勝利。

2011年4月10日、阪神競馬第2競走でサトノモンスターが優勝し、通算200勝目を挙げる。開業から6年1か月10日での達成は現役最速。

2012年5月27日、日本ダービーをディープブリランテで制し、ダービートレーナーとなる。

2014年、53勝を挙げて初のリーディングトレーナーになる。

2016年にはリアルスティールでドバイターフを制覇。ドバイミーティング初勝利となった。

2019年には優駿牝馬をラヴズオンリーユーで制し、グランプリレース初出走となったリスグラシューでの宝塚記念も優勝。リスグラシューはその後コックスプレート(豪GI)も制し、宝塚記念と同じく管理馬初の出走と同時に引退レースとなった有馬記念も5馬身差で圧勝して有終の美を飾り、同馬で管理馬初の年度代表馬に選出された。この間には福島テレビオープン(7月21日)をリライアブルエースで制し、通算600勝も達成している。

引用元:https://www.wikiwand.com/ja/%E7%9F%A2%E4%BD%9C%E8%8A%B3%E4%BA%BA

 

スポンサーリンク

矢作芳人の年収は?

 

とても多くのエピソードがあり長くなりましたが、いよいよ矢作芳人さんの年収についてですが、矢作芳人さんの年収は何と1億円を超えているんです。

 

情熱大陸で、「年収1億声の調教師」と紹介されていて、当時かなりの反響がありました。

一般的な中央競馬の調教師の年収が約1200万円と言われている中、億越えって凄まじすぎますね!!

 

スポンサーリンク

矢作芳人さんのかわいい娘さん

 

矢作芳人さんには5人のお子様がいて、その中の一人『矢作麗』さんがかわいいんです。

 

  • 名前  :矢作麗(やはぎれい)
  • 生年月日:1989年1月14日
  • 出身地 :滋賀県
  • 学歴  :京都女子大学現代社会学部現代社会学科卒業
  • 職業  :フリーアナウンサー、競馬ライター
  • 所属  :パートナーズ・プロ
  • 身長  :153cm

 

大学時代には『ミス京都女子大学』にも選ばれているほどで、アイドル顔負けのかわいさがありますね。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

数多くのG-1馬を世に送り出していて、凄まじい年収と可愛い娘さんと全てを手に入れたような矢作芳人さんですが、ここまでくるのには大変な苦労の積み重ねがあったようです。

 

まだまだ調教師としてはこれからの活躍が期待できる年齢ですから、これからも矢作芳人さんを応援していきたいですね。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© snowdrop , 2024 All Rights Reserved.